理念
「生きるを支える」 人が生きるとは、自らの使命を知り、世の求めに応じ、自身に課した役割を、生涯を通じて果たすことです。 親愛会は、福祉サービスを介して、家族、そして社会の一員としての利用者の一人ひとりの人生を応援し、常に質の高い支援、介護を目指すことによって、日々の生活に喜びを感じ、笑顔あふれる人生、その人生を支えることを使命とします。 |
組織図
〇法人本部 <障害分野> 〇川越親愛センター ・施設入所支援 ・生活介護 ・短期入所 〇親愛南の里 ・施設入所支援 ・生活介護 ・短期入所 〇ワークスしんあい ・就労移行支援 ・就労継続支援B型 ・生活介護 ◆茶房ひととき ◆Pasti Caro 〇グループホームしんあい ・サンハイム ・どりーむ ・あっとホーム ・はみんぐ ・かがやき ・みらい ・すまいる ・ふれんず 〇総合相談室 ・しんあい相談支援センター ・障害者就業・生活支援センター かわごえ ・埼玉県地域生活定着支援センター *サテライト3か所 ・こどもの発達支援巡回事業 <高齢分野> 〇みどりのまち親愛 ・特別養護老人ホーム ・短期入所 ・デイサービスセンター 〇理事会(執行機関) ・理事長1名、理事6名 〇評議員会(議決機関) ・評議員 9名 〇監査(監査機関) ・監事2名 〇第三者機関 ・苦情解決システム 第三者委員、虐待防止委員 4名 〇利用者自治会 〇利用者保護者会 〇後援会 |

|
沿革
- 昭和54年2月
- 社会福祉法人川越親愛会設立認可(2月20日)
- 昭和54年5月
- 精神薄弱者更生施設「川越親愛学園」開設(定員40名)
- 昭和56年2月
- 法人名「川越親愛会」を「親愛会」に変更
- 昭和56年7月
- 川越市心身障害児(者)緊急一時保護事業開始
- 昭和56年9月
- 社会福祉法人親愛会川越親愛学園後援会発足
- 平成2年8月
- 生活ホーム「サンハイム」開設(定員9名)
- 平成3年11月
- 埼玉県心身障害児(者)地域療育拠点施設事業開始
- 平成7年4月
- 心身障害児者地域デイケア施設「デイケア親愛」開所(定員19名)
- 平成10年10月
- 「デイケア親愛」を「川越親愛学園通所部」に変更
- 平成13年10月
- 知的障害者更生施設親愛南の里開設(定員50名)
- 平成13年10月
- 「川越親愛学園」を「川越親愛センター」に施設名変更
- 平成14年4月
- 苦情解決のための第三者委員の設置
- 平成14年10月
- 生活ホーム「どりーむ」の開設(定員4名)
- 平成15年4月
- オンブズマン制度の設置
- 平成15年10月
- 親愛南の里分場「ひまわり」開設(定員19名)
- グループホーム「あっとホーム」開設(定員4名)
- 生活ホーム「どりーむ」をグループホームに変更(定員5名)
- 生活ホーム「サンハイム」をグループホームに変更(定員7名)
- グループホーム「あっとホーム」開設(定員4名)
- 平成16年4月
- グループホーム「はみんぐ」開設(定員5名)
- 平成16年10月
- 「川越親愛地域生活支援センター」開設(地域療育等支援事業移転)
- 「ホームヘルプサービスしんあい」開設
- 平成18年10月
- 川越市委託事業「しんあい相談支援センター」開設(地域療育等支援事業の廃止)
- 平成18年11月
- 生活サポート事業「ハローしんあい」開設
- 平成19年6月
- 障害福祉サービス事業所「ワークスしんあい」開設
(就労移行事業6名、就労継続支援事業B型14名) - 平成20年4月
- グループホーム・ケアホームしんあい
「みらい」(定員4名)、「かがやき」(定員4名)開設 - 平成20年8月
- 親愛南の里分場「ひまわり」閉所し、ワークスしんあいに生活介護事業20名併設
- 平成20年10月
- 親愛南の里が障害者支援施設として、新体系に移行
(施設入所支援40名、生活介護40名) - 平成21年4月
- 川越親愛センターに作業棟(新館)を整備し、障害者支援施設として、新体系に移行
(施設入所支援40名、生活介護54名、自立(生活)訓練6名) - 平成21年4月
- 「障害者就業・生活支援センターかわごえ」開設
- 平成22年5月
- 「埼玉県地域生活定着支援センター」開設
- 平成22年11月
- グループホーム・ケアホームしんあい
「すまいる」(定員4名)、「ふれんず」(定員4名)開設 - 平成23年7月
- 「子どもの発達支援巡回事業」開始
- 平成26年4月
- 「グループホーム・ケアホームしんあい」を「グループホームしんあい」に改称
- 平成26年9月
- 「生計困難者に対する相談支援事業」あんしんネット親愛開始
- 平成27年7月
- 介護老人福祉施設「特別養護老人ホーム みどりのまち親愛」「デイサービスセンターみどりのまち親愛」開設
- 平成30年12月
- 「埼玉県自立生活支援センター」開設
- 令和2年3月
- 「こどもの発達支援巡回事業」終了